
『世田谷アートフリマ(Art Flea Market=アートの”のみの市”)』とは「もの」を通して「世田谷」に関心を持つきっかけの場です。 アート作品だけではなく 、地元のお菓子あり、カフェもあったりのお祭りです。遊びにくる人にとっては、自分のお気にいりを見つける機会になるし、 お店を出すひとにとっては、自分の作ったものを みんなに見てもらう機会になります。 そして、今回遊びにきたひとが、次回は自分もお店出してみたい!となるかも知れません。
世田谷アートフリマが、普通のアートフリーマーケットと違うのは、 「もの」から、その「もの」を作った人につながれることです。 「世田谷」というローカルに限定しているからこそ「つながり」がうまれやすいし、 その「つながり」が続きやすくなります。
「あ、これいいね!」と手にとった「もの」から、それを作った「ひと」に関心がわき、つながっていく。同じ街に住む「ひと」とつながることで、今までなんとなく住んでいた街が「わたしの街」になって愛着がわいてくる。世田谷アートフリマは、そんなきっかけがたくさん生まれることを願って行われるイベントです。
いままでの開催記録(関連企画)
2003年 vol.1(11/15,16)
2004年 vol.2(11/13,14)
2005年 vol.3(6/4,5)、vol.4(11/26,27)
2006年 vol.5(5/20,21)、vol.6(11/18,19)
2007年 vol.7(6/16,17)、vol.8(11/3,4)、inセタビ(11/3)、つながり展(5/24-6/17)
2008年 vol.9(5/16,17)、vol.10(9/20,21)、inセタビ(11/3)、つながり展(5/3-5/25)
2009年 vol.11(4/25,26)、vol.12(9/26,27)、inセタビ(11/3)
2010年 vol.13(4/24,25)、vol.14(9/25,26)、in世田谷文学館(11/3)
2011年 vol.15(4/23,24)、vol.16(9/24,25)、in世田谷文学館(11/3)
2012年 vol.17(4/21,22)、vol.18(9/22,23)、in世田谷文学館(11/3)
2013年 vol.19(4/20,21)、vol.20(9/21,22)
2014年 vol.21(4/19,20)、vol.22(9/20,21)、つながり展(4/6-4/20)
2015年 vol.23(4/18,19)、vol.24(9/19,20)、つながり展(4/4-4/19)
2016年 vol.25(4/23,24)、vol.26(9/17,18)、つながり展(9/4-9/25)
2017年 vol.27(4/22,23)、vol.28(9/9,10)、つながり展(9/1-9/10)
2018年 vol.29(4/21,22)、vol.30(9/22,23)
2019年 vol.31(4/20,21)、vol.32(9/21,22)
主催
世田谷アートフリマプロジェクト
世田谷文化生活情報センター 生活工房
後援
世田谷区
世田谷区教育委員会